6ヶ月でカメラマンになる為の
メンター制度
(プロカメラマン独立コンサル)

カメラの仕事を始めたい人へ、対面またはオンラインZOOMとLINEで、皆さんのサポート役となり、悩みや不安を解消します!

現在新規受講生を受付中。
仕事の状況によって、新規募集は停止する場合もあります。

プロカメラマンとして活動してみたい方へ

世の中にはスキルの高いプロカメラマンが山ほどいるものの、一般の方にとっていざ写真撮影を頼みたい時、誰に頼めばいいのか分からないという人がほとんどです。知らないプロカメラマンに頼むぐらいなら、身近な人に撮影を頼みたいと考える人も多いものです。

あなたも、たとえ今は未経験であっても、自分のカメラを使って、周囲の方たちの写真を撮って欲しいという期待に応えられるなら、プロカメラマンとして活動してみたいと思いませんか?

プロカメラマンとして活動を始めるにしても、いきなり自分ひとりで仕事を始めるのは敷居が高いけど、現役のプロカメラマンがサポートしてくれるなら、自分もやってみたい!そう思いませんか?

仕事を始めるまでに必要な期間は6ヶ月としていますが、早ければ翌月からでも仕事ができる人もいます。

もっと仕事がしたいと思ったら集客にも力を入れましょう。どうすれば写真の仕事が入るようになるのか、いろいろな方法が考えられるので、それをすべてお伝えします。

無料相談

  • まずは無料相談を申し込みください。
  • ヒアリングしながら、目標に向けて実現可能なロードマップを一緒に考えます。
  • 本申込みはそれから検討してもらって大丈夫です。
  • 無料相談の内容によって、受け入れの可否を判断させていただきます。

こんな不安や悩みはありませんか?

カメラを仕事にするのはすごく難しいと考えがちです。
「自分のスキルで十分だろうか?」
「依頼者の要求に応えられるだろうか?」
「撮影で大きな失敗をしないだろうか?」

「使用機材はこれでいいだろうか?」
と始める前から不安や悩むは尽きません。

このメンター制度のゴールは?

さまざまな撮影に対するサポートを受けることで、同様の案件に対してプロカメラマンが行うべき具体的な撮影方法がわかります。
撮影方法に限らず、集客から、受注、撮影、納品といった仕事の流れを知ることができるので、いざ現場に出てもひとりで対応できるようになります。

メンター(サポート役)はどんな人物か?

私は現在、写真撮影、 Web制作、メディア運営、そして写真教室の四本を柱としてお仕事させていただいています。
学生の頃は写真スタジオでバイトしていた時代もありますが、それ以後カメラはずっと趣味程度として楽しんできました。29歳の時にWebデザインを始め、写真は自ら撮影するようになったのがきっかけで、プロカメラマンとしての仕事を始めました。その後は積極的に売り込みを行って、撮影のみで月30件以上の撮影案件をこなすようになりました。
現在51歳となり、初期のような売り込み活動は控えていますが、自分のホームページから本当にやりたいと思える仕事のみを受注しながら、趣味で写真を撮る時間を確保するようにしています。

プロカメラマン
今井 剛

月1回x90分の面談またはオンラインZOOM

  • お手持ちのカメラを使った仕事の提案
  • 課題を出し、次回添削を行う
  • 売り込みに必要な実績の作り方
  • 売り込みに有効なポートフォリオの作り方
  • 売り込みの仕方
  • 案件での顧客対応
  • Lightroom上達方法
  • 機材選び

いつでもLINEメッセージOK

いざ依頼が入った時にどう対応すればいいかわからない。という心配があるかもしれませんが、必要な機材選びや撮影場所について、現場での撮影方法や納品方法など、困った時にはいつでもLINEメッセージで相談してください。

料金プラン

6ヶ月コース月額19,800円(税込)
  • 対面またはオンラインZOOMは月1回90分
  • その他の相談はLINEメッセージでいつでもOK!
6ヶ月以降も継続する場合月額9,800円(税込)
  • 対面またはオンラインZOOMは月1回60分
  • その他の相談はLINEメッセージでいつでもOK!

受講生の声

これまでの受講生から、当時の目標、悩み、不安だったこと、自信が付いたこと、その結果実現できたことなどをお聞きしました。

今井剛さんのメンター制度を利用させてもらい、安心して今現在カメラマンとしての仕事ができています。

最初は、プロとして仕事をこなすためのカメラ本体やレンズ選びから。今井さんらしさが出ているなと思うのは、ただ高級なカメラを勧めるのではなく、撮影の内容に合った必要十分な機材を教えて頂けたことでした。

そして実際にこんな撮影をして欲しいという依頼が来た時にも、レンズ選び、設定や構図、接客方法や撮影の流れ、撮り方、納品方法など、事前にすべて聞くことができ、不安が解消されました。

あるとき、Lightroomで現像中にどこをどう触ったのかおかしくなってしまい、納品期限が迫っていたときもLINEで質問するとすぐに解決して頂いたので本当に助かりました。

撮影を継続して撮っていくためには、データ整理や管理もきちんとできていないといけませんが、あまりにも増えすぎたデータにアップアップして困っていた時も自分ならこうしてる、と教えて頂き、ハードディスクにデータがたまらなくなり、また撮影できる!と嬉しくなりました。

何もわからないまま一人でカメラマンの仕事を始めていたら、ここに至るまで何年かかっていたかわかりませんが、今井さんの今までのたくさんの経験から、知りたいこと、知っておいた方がいいことを教えて頂けたので、短期間でスムーズに仕事が始められるようになり感謝です!

カメラマンとしての仕事の導線を整えるため、自身でホームページを作っていますが、今井さんはWEB制作のプロでもあるので、困ったことが聞けるのもありがたいです。

(2023年2月掲載)

カメラの仕事で収入を得るために、メンター制度を受けました。

今までグループレッスンの写真教室に通っていましたが、稼げるレベルまでには至っていないのが正直なところ。

プロとして納品できるような撮影テクニックを学びたいと思っていました。

セッションでは、実際に自分がカメラマンとして受けるであろう案件を軸にカリキュラムを組み、機材などのテクニックだけでなく、現場での心得なども教えていただき、より実践に近い内容でとても良かったです。

課題で撮影した写真をポートフォリオにし、案件にチャレンジ。今ではカメラの仕事を得ることができて満足しています。

(2022年12月掲載)

今井剛さんのメンター制度を活用してみて本当に良かったと思っています。

当初はプライベートで「子供や家族の写真をきれいに撮りたい」という思いがあり、実際に手に入れた一眼カメラで自分なりに写真を撮ってみたものの、「なんだかしっくり来る写真じゃない、どうしたら良いんだろう」と悩んでいました。この機材で「本当にちゃんと子供や家族の写真をきれいに撮れるようになるのか」と不安もありました。

しかし、セッションを受け始め、何度も相談することでカメラの使い方や、撮影の“コツ”を身につけることができました。動く子供はこうして撮ると良い…光の使い方はこうすると良い…など、具体的なアドバイスを頂きました。実際に試してはまたアドバイスを頂く…これをを繰り返すことで、徐々に自分のカメラで満足の行く写真を撮ることができる様になりました。

今では、その経験を生かして「写真を撮って欲しい」という、依頼を受けるプロカメラマンとして副業ができるようになりました。これも、より具体的な不安や悩みを解決していただいたからだと思っています。

(2022年11月掲載)

追伸

2021年に始まったゴーフォト写真教室では、みんなでいろんな撮影スポットにお出掛けして、一緒にスキルアップを目指していますが、こちらのメンター制度では、さらに高度な撮影スキルや、将来プロカメラマンに興味ある人や、これからカメラで仕事を始めたいと考えている方に向けて、私がメンターとなり、悩みや不安を解消し、常に寄り添いながら、困った時には気軽に相談できる関係を築いていきたいと考えています。

お問い合わせ方法

お申し込みやお問い合わせは、こちらのLINEに登録してからご連絡してください。